
Title |
ベビーサイン~Baby Signs~ |
---|
Artist |
監修・出演 日本ベビーサイン協会 |
---|
Series |
---|
![]() |
2007.6.21 ⁄ VIBG-20 ¥3,150(税込) ⁄ ¥3,000(税抜) COLOR / NTSC / 画面サイズ:4:3 / リージョンコントロール:2 日本 / ドルビーデジタル / ステレオ / オリジナル(日本語) |
---|
育児に役立つサインをたっぷり収録
講師がお手本!サインの動きがわかりやすい!
サインの形だけでは有りません。教え方のこつも収録。
どなたにも使っていただけるDVDです。
01 |
第1章 はじめにベビーサインとは |
||
---|---|---|---|
02 |
第2章 マタニティ組キックゲーム |
||
03 |
第3章 ねんね組ふれあい遊び |
||
04 |
第4章 マークの説明 |
||
05 |
第5章 ベビーサインを教える際のコツ |
||
06 |
第6章 おすわり組 |
||
07 |
第7章 ハイハイ組 |
||
08 |
第8章 ヨチヨチ組 |
||
09 |
第9章 トコトコ組 |
||
10 |
第10章 おわりに |
ベビーサインとは、言葉をはなしだすまえの赤ちゃんと、手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする方法。
ベビーサインの日本の代表機関、日本ベビーサイン協会の監修で、誰でもわかりやすくベビーサインをまなぶことができるプログラム。
Point1 ベビーサイン(R)とは?
まだしゃべれない赤ちゃんと手話を使ってコミュニケーションをとる方法です。
通常赤ちゃんが言葉を話し出すのは早くて1才半頃からです。
しかし赤ちゃんはこれよりずっと以前に言葉のもつ意味を知り、両親とコミュニケーションをとろうとします。
言葉を話すためののどや舌の筋肉の発達は思ったより複雑で1才半から2才頃までは
しゃべりたくてもしゃべれないのが赤ちゃんなのです。ところが、手の動きは、のどや舌よりも早く発達するため、手話を用いることによって赤ちゃんとのコミュニケーションが可能になるわけです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤ちゃんから意志を伝えてくれる時の喜びは例えようがないくらいです。 |
Point2 ベビーサイン(R)のメリットは4つ
- 1. 親子の絆がとても深まる
- 2. 話し言葉の習得に好影響がでる
- 3. 育児が少し楽になる
- 4. 赤ちゃんの健康と安全に役立つ
育児をする親、そして意志はあるのに伝える手段がなかった赤ちゃんにとってもとてもメリットがあるといわれています。
Point3 講師がお手本!
サインの動がわかりやすい |
|
Point4 このDVDで誰でもはじめられます
このDVDでは赤ちゃんの筋肉の発達&赤ちゃんの興味や欲求を考慮したうえで、月齢別にオススメのサインをご紹介しています。
- おすわり組-7ヶ月以上-ミルク/もっと/食べる/おしまい
- ハイハイ組-9ヶ月以上-ママ/パパ/りんご/聞こえる 他
- ヨチヨチ組-11ヶ月以上-お願い/眠る/おいしい/替える 他
- トコトコ組-12ヶ月以上-クスリ/痛い/なくなった/飛行機 他
どんなサインからはじめたらいいんだろう?
育児に役立つサインは?
など迷うことがありません。
Point5 妊娠中のママから使える!
![]() |
ベビーサイン協会では、サインを教え始めるのは、目安として7ヶ月以上の月齢の赤ちゃん、とオススメしていますが、「妊娠中にサインを予習しておきたいわ!」というママのリクエストが協会に多数寄せられています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妊娠中のママにオススメのキックゲーム |
6ヶ月以下の赤ちゃんにオススメのコミュニケーション遊びも収録 |
Point6 育児に役立つサインをもれなく収録
![]() |
この子は何で泣いているんだろう?教えてくれればな・・・ |
Point7 サインのかたちだけではありません
教え方のコツも収録で、初心者も安心してはじめられる1本です!
サインの形はわかったけれど、どんな風に見せてあげれば赤ちゃんが覚えてくれるんだろう???という疑問にもお答えして、サインの形だけではなく、どのように教えたら赤ちゃんがおぼえやすいか?というコツも収録しています。
■ ベビーサイン体験者の声
なぜここまでベビーサインは支持されてきたのでしょう?
それはなんといっても赤ちゃんと会話ができた時の「感動」です。
- 体験者の声)
- 子どもがしたいことがわかるので、何をしたいかわからなくていらいらしてしまうことが少ないと感じた。
- 体験者の声)
- 子どもが何を見ているのかわかり、興味を持っていることをつかみやすくそれに応じた遊び・声かけができた。そのことが私も楽しいと感じる瞬間だった。
- 赤ちゃんの欲求、見えている世界が見えて楽しかった。
- ベビーサインを通して、赤ちゃんに「物と名前の概念」が出来上がっていた感じで、話言葉が出始めてから急速に言葉の数が増えました。
★ 育児をする、全ての方にオススメです
アメリカでは育児をする40%の親がベビーサインを始める、とも言われています。
ベビーサインで育児が楽しくなれば・・・と思う全ての方にオススメのDVDとしてお使いいただければと思います。
監修は全国300箇所でベビーサイン教室を運営、ベビーサイン講師の育成にも取り組んでいる日本ベビーサイン協会。
わかりやすい解説で安心してご覧いただけます。
【監修】日本ベビーサイン協会とは
ベビーサイン育児の普及を通して、日本の家族の幸福に貢献するために2004年に設立されたNPO団体。日本手話とアメリカ手話それぞれに基づいたサインに加えて、簡単なジェスチャーを使ったサインも紹介。多彩な家庭のニーズに対応するため、使うサインの種類を講師から押し付けることはせず、各家庭で自由に選んでいくことをすすめている。全国でベビーサイン紹介イベントを実施し、ベビーサイン講師の育成にも取り組む。協会認定講師は北海道から九州まで全国で活躍中。
![]() |
日本ベビーサイン協会理事長 吉中みちる
1967年10月16日岐阜県に生まれる。1989年関西外国語大学卒業。在学中にペンシルバニア州立大学に留学。卒業後英語研修会社に入社、その後米国広告代理店の大阪支社で秘書・通訳業務をおこない、長男出産を機に退社。 |